一日一斉おもてなし遍路道ウォーク

よくある質問Q&A

みなさまからよくいただく質問一覧。今後も随時更新していきます
Q.歩きたいルートが既に申込み済みになっている A.申込み済み(赤色)になっていても重複して申込みが可能です!例年同じルートを多数のチームで歩きます。多くの方の目で点検をお願いできればと思います。
Q.遍路道をみんなで歩くガイド付きツアーなの? A.違います。各自でチームを作っていただき、それぞれのチームでルートや時間を決め、遍路道点検またはお接待をしていただきます。どこかに集合して一斉に歩くといったガイド付きツアーではありません。
Q.何時から歩けばいいの? A.9時~16時頃の間で各チーム自由に決めてください。あくまで予定時間なので、9時より早くなっても、16時を過ぎても特に問題ありません。7時からスタートされる方もいます。各チームで自由に決めてください。
Q.当日は何をすればいいの? A.点検前と点検後にタオルマフラーを着用した集合写真を撮影し、専用フォームで報告。点検チェックポイントに基づいて遍路道の点検をお願いします。
詳しくは遍路道点検の申込みページにある【遍路道点検参加申込み~気づき報告までの流れ】をご覧ください。
点検チェックポイントの用紙はこちらから確認が可能です。
申込みページの下部分にある【点検チェックポイント】バナーを確認ください。
Q.どのルートを歩けばいいのか分からない A.ご自宅の近く、職場の近く、行ってみたいお寺の周辺など自由に決めてください。「遍路道点検マップ」の各区間の真ん中のマークは緑色は申し込みが無い、赤色は申し込みが有ることを示しています。 既に赤色になっている所も申込みが可能で、他のチームと重複しても問題ありません。ルートの選択で質問がある場合はお問い合わせフォームでご相談ください。
Q.ルートは決まったけど、全ての距離を歩くのが難しい A.歩ける範囲のご参加で大丈夫です。
例えば、遍路道点検マップ(01)霊山寺駐車場~(02)地蔵寺駐車場のルートで11.5km全てを歩くのが難しく、霊山寺から途中の金泉寺までの点検をする場合。
申込みフォームの【出発地点の番号】を01、【到着地点の番号】02を選択。【備考】に途中の金泉寺まで歩きます等、どこまでを歩くのかを分かりやすく記入してください。
ご不明な点はお問合せフォームでご質問ください。
Q.当日歩くルートの地図が欲しい A.印刷した地図の配布はしていません。「遍路道点検マップ」に遍路道のルートが青色の線で表示されます。当日ウォークの際にはスマホで「遍路道点検マップ」を表示することができます。 日本遺産ポータルサイト 「歩き遍路のための巡礼マップ」も参考になります。 日本遺産ポータルサイト 「歩き遍路のための巡礼マップ」 PDFは県ごとに分かれています。霊場紹介の2枚目が地図になっています。 2つの地図でルートが一部異なることがありますがどちらも遍路道です。
Q.駐車場はある? A.イベント当日の集合場所・解散場所へのアクセスは参加者の責任で行ってください。
なるべく公共交通機関の利用をお願いします。自動車を利用される場合は、主催者として駐車場所は確保していません。
目的外駐車や長時間駐車などで駐車場に迷惑が掛からないように、家族や知人の送迎などで対応していただきますようお願いします。
Q.40A、40Bなどルートが分かれているのはなぜ? A.15-A、15-B、40-A等は海側と山側で点検ルートが分かれている所があります。区間情報をよく確認して数字+アルファベットで申込みください。
Q.一人で参加したい A.一人でも誰でもどなたでも参加可能です。 一人のグループとして代表者となって申し込んでください。出発・到着報告の写真はどこかにタオルマフラーをかけて撮っていただくか、撮影を依頼するなど工夫をお願いします。
Q.受付番号はどこで確認するの? A.遍路道点検の場合は申込みフォーム下の各県【受付確認番号】バナーから確認してください。 番号は申込み日順です。
お接待の場合は申込みフォーム下の各県【お接待場所】バナーから確認してください。
各自で確認いただくようになっていますので、ご注意ください。
Q.申込みフォームの送信後に自動返信メールが届かない A.下記の可能性があります。 ①メールアドレスの記入間違い→【再度申込みください】 ②フリーメールのフィルタリング機能により迷惑メールとして処理されている→【迷惑メールフォルダをご確認ください】 ③携帯電話のアドレスをご記入の方→【「なりますましメール拒否」を解除して再度確認してみてください。】 ④ご使用のメールサーバーの容量が一杯になっている→【メールサーバーの容量を確保してください。】
Q.受付番号が一覧に掲載されていない A.正しく申込みフォームが送られていない可能性があります。 事務局へお問い合わせください。所属団体で一括申込みをされる場合は所属団体からの案内をご確認ください。
Q.申し込みの人数、ルート、時間、連絡先等を変更したい A.お問い合わせフォームにて人数訂正の連絡をお願いします。連絡をいただいた後に受付番号確認一覧を更新しますので、時間をおいてご確認ください。
Q.お接待は何をすればいいの? A.何を提供するかはお接待をされる方にお任せしています。一般的には飴、お菓子などの軽い食べ物、飲み物などが多い印象ですが、声をかけて応援するのも十分お接待です。
お接待品は無理のない範囲でご用意ください。あたたかいおもてなしをお願いします。
Q.お接待は誰にするの? A.遍路道点検をしている参加者の他に、一般のお遍路さんにしていただいても構いません。お接待される方の自由です。
当日、お接待場所を通る遍路道点検の参加者数は遍路道点検マップの赤いマークをクリックしてご確認ください。
参加者が歩く時間は各県の受付番号確認バナーの出発予定時刻を参考にしてください。
Q.お接待はどこでやってるの? A.遍路道点検マップの紫のマークか、 お接待場所一覧から確認ください。
実施時間等も歩く参考にしてください。お接待場所には【一日一斉おもてなし遍路道ウォークイベント お接待場所】とポスターを貼っています。
Q.当日が雨の場合どうするのか? A.荒天などでウォークが困難だと判断される場合は各グループで実施するかどうか決めてください。大会本部が実施するかどうかの指示はしません。延期を決定された場合は延期・実施日変更報告フォームから報告をお願いします。 お接待の場合は中止フォームから報告ください。
Q.当日の緊急連絡先は? A.当日は事務局の電話はつながりません。当日出発フォームの自動返信メールとタオルマフラーをお送りした時に同封した案内に緊急連絡先を記入しています。ご確認ください。
Q.写真をホームページ等に使用しないで欲しい A.報告フォームに添付する写真はチラシやホームページ等で使用する場合がありますが、写真の使用が難しい場合は事務所までお気軽にご連絡ください。
出発・到着フォームの写真はお顔が写っていなくても問題ありません。タオルマフラー等をベンチ等に掛けて撮影していただいても構いません。
Q.タオルマフラーが届かない、不足している A.事務局087-814-5459まで電話でご連絡ください。

問い合わせはこちら