お遍路出前講座

学びに、四国遍路の話を添えてみませんか?
NPO法人遍路とおもてなしのネットワークでは、四国遍路の歴史や文化、世界中の人々を惹きつけるその魅力、地域に根ざしたお接待の心、地域資源としての活用など、四国遍路にまつわる多彩なテーマで講演・出前授業・研修を行っています。学校での授業、企業の人材研修、地域団体の講演会、自治体の市民講座など、対象や目的に応じて柔軟に対応が可能です。講師につきましては、当NPO理事長をはじめ、四国八十八ヶ所霊場会公認先達や四国遍路の専門家など、テーマに応じてご紹介させていただきます。
四国遍路を通じて、現代に求められる『心の学び』をお届けします。
どうぞお気軽にご相談ください。
講演テーマ例と実績の紹介
大人向け(企業・団体・自治体など)
・四国遍路とは? 歴史と基本知識・自分を見つめ直す『歩き遍路』の魅力
・お遍路体験から考える 心のマネジメント研修
・お遍路に学ぶ『おもてなし』の原点
・サンティアゴ巡礼と四国遍路
・地域資源活用としての四国遍路
・遍路文化から学ぶ持続可能な観光とまちづくり...など。
対象や目的に応じて柔軟に対応が可能です。
子ども向け(学校・親子イベントなど)
・お遍路の基礎知識・弘法大師空海ってどんな人?
・四国88ヶ所ってなぜできたの?
・遍路道に残る石碑やお寺の役割
・なぜ外国人もお遍路をするの?
・お接待って何のためにあるの?
・自分達にできるお接待って?...など。
〈実績〉
・「四国遍路の基礎知識」
小学校で、公認先達による四国遍路の出前講座を実施しました。
まずは教室で四国遍路の基礎について学んだ後、実際に子どもたちと一緒にお寺までの遍路道を歩きました。

・「お接待の実施サポート」
遍路の基礎知識やお接待の精神を学んだ高校生が、NPOスタッフとともに和三盆の干菓子を作り、実際にお遍路さんへのお接待を実施しました。

お問合せ先
講演料・謝礼等については、内容や時間に応じてご相談させていただきます。お気軽にお問い合わせください。